ニート脱出記

陰キャ・ニートが就職の際に心配する休憩時間の過ごし方、飲み会の対処法、カラオケ問題、童貞問題について食品工場従事歴15年のサカイがお答えします。/ポイントは「遊び」ではなく「仕事」なんだということ

こんにちは。食品工場従事者のサカイです。

陰キャのニートが食品工場に就職した際の心配事は仕事面より、それ以外の場面での些細な人間関係だったりします。

例えば

  • 休憩時間は会話しないとダメなのか?
  • 飲み会はあるのか?
  • カラオケで歌わないとダメなのか?
  • 彼氏・彼女がいるのか聞かれるのか(童貞問題)?

このような問題が意外と大きな悩み事として立ちはだかります。

いやいや、そんなの、別に大した悩みじゃないよ!

と、感じられた方…おめでとうございます。

立派ですね。

では、ブラウザを閉じてください。さようなら!

というわけで、陰キャ&ニートの皆さん限定で、食品工場従事歴15年のサカイが、100パーセント実体験で上記のセンシティブな問題についてお話しします。

休憩時間の過ごし方

サカイがニート明けで初めて勤めた食品工場は家から徒歩4~5分程度の距離にありました。

なので、昼休憩の度に家に帰っていました。

食品工場では制服を着用していますから、

  • それを脱いで
  • 着替えて
  • 家に帰って
  • 昼ご飯食べて
  • 横になって
  • 再び会社に行って
  • また着替えて

…となると実質1時間の休憩時間が30分程度になってしまいます。

ですが、それでも、家に帰るという選択をサカイはしました。

そっちの方が体が休まるし、何よりも精神的に楽だったからです。

他の従業員にしても、車で出社している人は休憩時間を車内で過ごす人が多かったです。

やはり、みなさん、一人の時間を確保したいのでしょう。

会社の駐車場にある車で休憩するだけでも、制服から私服へ着替える必要があります。

食品工場の休憩室は多くの場合、大部屋に椅子やテーブルがあって、そこでご自由にどうぞ、みたいな感じです。

イメージとしては学校の昼休みの教室みたいな感じです。

周りはワイワイガヤガヤとしてますので、一人で静かに休みたい人には良い環境ではありません。

とはいっても、大きな声で喋っているのは大抵パートの女性陣(俗にいうパートのおばちゃん)で男性陣は割と静かに過ごしている人が多いです。

サカイが現在勤めている食品工場は家からある程度距離があります。

なので現在は、休憩室で休憩をしています。

昼ご飯を食べて、スマホをいじって、その後は目を閉じて休んでいます。

会話は、

「仕事は順調ですか?」

「定時に終わりそうですか?」

「疲れましたねぇ」

くらいなもんです。

しかし

どんな職場にも一人はおしゃべりで陽気で且つデリカシーのない人間がいます。

そういう人が隣に座った場合は

「話しかけんなよオーラ」

を発し、目をつむります。

デリカシーのない人間が同僚あるいは後輩ならこの対処でシャットアウトできますが、上司の場合はサカイの「話しかけんなよオーラ」を突き破り話しかけてきます。

このような場合サカイは、最低限の返事しかしません。
いや、別に普通の会話なら対応しますが、

なんか

変なノリを強要されたり

とか

デリカシーのないこと

を投げかけられても

「あぁ、はい」
「そうですか」

と素っ気なく毅然とした態度で返事をするだけです。

上司に対してそれで良いの?

思われたあなた。

これで良いのです。何の問題もありません。

なぜなら、

社会人として「仕事」をしにきているのであり「遊び」ではないからです。
働くということは遊びではないのです。

当たり前のことですが、これ重要なポイントです。

毎日の仕事をしっかりと丁寧に誠実にすれば、会社にとってあなたは欠かすことの出来ない大事な人材として重宝されます。

会社側目線の視点で考えるとわかりやすいです。

ちょっと考えてみてください。

もし、あなたが社長だとしたら…会社をどうしたいですか?

おそらく多くの人はこう考えるはず

たくさん儲けたい、と。

儲けるためには仕事の出来る従業員が必要です。

この人に任せれば間違いない社員。

頼りにできる社員。

会社の利益につながる社員が何よりも必要です。

「仕事」がちゃんと出来ていれば多少、性格が暗かったり、無口だったり、ノリが悪くても問題はないのです。

逆に言えば、

  • 性格が明るくて
  • 陽気で
  • ノリが良くて
  • 愛されキャラ

だったとしても、

仕事が絶望的に出来ない無能人間だと、会社での居場所はなくなります。

陰キャはまず仕事に徹しよう

つまり、会話が苦手な陰キャなタイプの方は、まずは仕事をきっちりと覚えてミスなく作業をしましょう。

そうすれば、

あの人に任せたら安心だな

と周りから評価されます。

そうなれば、性格的に暗くても問題ありません。

なぜなら、「遊び」ではなく「仕事」だからです。

飲み会の対処法

職場では、きっちりと仕事をすることで、陰キャでも活躍できます。しかし、問題は飲み会です。

飲み会は仕事から離れて「遊び」の要素が入ってきますから厄介です。

対処法としては、

参加しない

これがベターです。

実際、サカイはパートとして6年程食品工場で働いていた頃は、一度も飲み会には参加しませんでした。パートでしたので、「行きません」で済んでいました。パートであれば、それでオーケーです。

しかし、正社員だとなかなか難しいです。社長をはじめとした取締役が出席するような飲み会(年に2回ほど)にはさすがに参加しています。

どんなに陰キャで飲み会が嫌でも、さすがに不参加というわけにはいきません。飲み会は大抵2時間程度なので我慢するしかないです。お酒が飲める人であれば、ガンガン飲んで酔っ払ってしまうのもアリ。

逆に
体調が悪い

とか

車で来たので

と言い、一滴もお酒を飲まず、1次会が終了したら逃げるように即帰るという手もあります。

1次会というのは社長などのお偉方もいますので、それほど場が荒れることはないです。なので2次会に参加せず、すぐに帰るというのが最善の道でしょう。

なぜなら、2次会はカラオケが多いからです。

カラオケという地獄

陰キャの皆さんならわかって頂けると思うのですが職場の2次会のカラオケって地獄です。

まず、そもそも

人前で歌いたくない!!

人の歌を聴くのも嫌だし、素人のクセに妙に上手い歌を聴くのも嫌です。

聴きながらリズムをとったり「いえーい!」とか言ったり、タンバリン鳴らしたり、もう…すべてが嫌です(どんだけ嫌なんだよ)

対策としては、

参加しない

これに尽きます。なんたって地獄ですから、参加しないに越したことはありません。

参加してしまった場合は、1曲だけ歌いましょう。2次会のカラオケは90分程度ですから、参加人数にもよりますが時間的に一人2曲程度しか歌えません。1曲歌えば、とりあえずは、ノルマはクリアです。

幸いなことに、マイクを離さない、歌いたがりな人が一人は存在しますから、1曲歌えばなんとかなるでしょう。

  • できるだけ短めの曲で
  • 誰もが知るスタンダードな曲で
  • 音程の取りやすい曲

が良いでしょう。

  • 「世界に一つだけの花」 SMAP
  • 「上を向いて歩こう」 坂本九
  • 「明日があるさ」坂本九
  • 「チェリー」 スピッツ
  • 「マリーゴールド」あいみょん

あたりが無難でしょう。

2次会での異性関係の話題の対処法

飲み会も1次会、2次会と進み、時間帯が深くなると、会話もディープになりがちです。

普段、職場では話題にのぼらない異性関係の話になりがちです

サカイは陰キャですから、もちろん彼女なんていません。アラフォーにして童貞なわけですが、これはバレたくないわけです。どうにかして隠しておきたい最後の砦なわけです。

サカイは職場の人に

「彼女いるの?」

という質問は過去に何度もされた経験があります。

その度に

「もう長いこと、いないですねぇ…」

と、さも過去に何人かいたかのように答えます。

「今まで一度でも彼女いたことあるの?」

という、つまりダイレクトに童貞を問われる質問はさすがにされたことはありません。

サカイは、職場に新しく入社してきた人と会話をしていて、自分は独身だと告げると

「サカイさんって落ち着いているので、お子さん二人くらい、いるのかと思ってました」

と言われることが多いです。

サカイは客観的に見て童貞感はないのだと思います(そう信じたい)。

でも、職場には、いかにも恋愛経験ゼロと思われるオタクもいます。ただ、そういう人でも

「お前、童貞なんじゃね?」

と直接聞く人はいません。また、その人がいない所でもそういう話題を陰口のようにされているところを見かけたことはありません。

食品工場で15年程働いていますが「童貞なの?」あるいはそれに類する直接的な質問は一度もされたことはありません。案外、聞かれないものですので安心していいかと思います。

2次会のディープな会話で、異性関係の話になると、サカイは内心ビクビクしているのですが、

「あー、もう、彼女とか面倒くさくてさぁ」

とか

「もう、最近は、ずっと一人でいいかなぁーって思ってるよ。お金も自由に使えるしさ」

などと言ってやり過ごしています。

特に

お金も自由に使えるしさ

は既婚者から

「それな」

と、支持されます。

まとめ

陰キャな性格で現在ニートの皆さんは、就職した際に仕事面と同じくらい心配なことであろう

  • 休憩時間は会話しないとダメなのか?
  • 飲み会はあるのか?
  • カラオケで歌わないとダメなのか?
  • 彼氏・彼女がいるのか聞かれるのか(童貞問題)?

についてサカイの実体験をもとにお話ししました。

休憩時間の会話や飲み会やプライベートについては、仕事外の事柄です。

会社は「遊び」ではなく「仕事」をするために行っているので、

なによりも大事なことは

きっちりと仕事をすること

です。

これがしっかりと出来ていれば、休憩時間の会話や飲み会でのノリの悪さは些細なことです。

とはいえ、陰キャというのは働く上で確実にハンデを背負っています。なので、その分、仕事で信頼されるよう努力するしかないです。

幸い、食品工場の作業内容は陰キャでも成果を出しやすい環境なので地道にコツコツと頑張りましょう。

というわけで、本日も最後までお読みいただきありがとうございましたー!

リクルートが運営する「就職Shop」はニート、フリーター、既卒、第二新卒に強い対面型の就職・転職活動支援サービスです。↓

ABOUT ME
サカイ
24歳からコンビニ系の食品工場で6年程パート勤務。その後、転職し冷凍食品系食品工場で正社員として働いています。食品工場で実際に働くリアルなキモチを執筆しています。 サカイのツイッターはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA