食品工場のすべて

【工場長に俺はなる】食品工場の工場長ってどんな人?怒りっぽいって本当?食品工場の工場長について詳しく解説します。

こんにちは。食品工場従事者のサカイです。

今回の記事では、食品工場の工場長という役職についてお話しします。

工場長ってどれくらい偉いの?
工場長ってどんなポジションなの?
工場長ってどういう性格の人が多いの?

など食品工場の工場長について深掘りします。

食品工場には高確率で工場長が存在しています。

これから食品工場で働こうかなーと考えている方が本記事を読み、食品工場の工場長についての知識を事前に得ることで、食品工場で働く不安が少しでも取り除かれれば幸いです。

工場長はどれくらい偉いの?

一般的な企業の役職は

主任→係長→課長→次長→部長→常務→専務→社長

といった具合で昇進していきます。

では、食品工場の工場長は上記の役職のどのあたりに相当するのか?

これについては、各々の食品工場によって違いますが、食品工場従事歴15年のサカイの経験から具体的に答えるならば

専務>工場長>部長

と言ったところです。

取締役とも同等の立場でディスカッションできるくらいの立場です。

ビバちゃん

工場長って工場のトップでしょ?だったら、社長と同じくらい偉いんじゃないの?

サカイ

これが、ちょっと違うんですよね

食品工場の仕事は「工場」と「事務所」で全くの別物

食品工場という職種は

工場と事務所

まったく仕事内容が違います。

  • 工場では調理、ライン作業での盛り付け、仕分け、箱詰めから出荷までのお仕事です
  • 事務所では工場で製造した製品の受注を獲得するために対外的な営業活動をします

どっちが偉いとかはないですが、事務側の営業マンたちの方がイニシアチブを握っている傾向にあります。

食品工場の工場勤務に携わる従業員は面接の際に学歴や資格などの条件は特にないですし、比較的簡単に採用されます。故に、底辺などと言われがちな職種です。

しかし、食品工場の営業マンたちは優秀でなければ務まりません。

サカイが現在務めている食品工場の営業マンは高学歴で前職も大企業出身者だったりします。もうね、明らかに優秀なエリートサラリーマンって感じの人たちです。

一方、工場長は叩き上げが多いです。高卒でハローワークから中途入社したような人が現場でタフに粘り強くのし上がり、

この人がいないと工場はまわらないね

くらいの信頼を得た人が工場長になります。

工場のことならなんでもお任せあれ!

というのが工場長です。

非常に頼もしいですが、工場の仕事に超特化しているため、営業や対外的な仕事は、あまりできません。

なので、工場長は

会社経営に直接携わる裁量権は委ねられていません

故に、部長以上専務以下くらいのポジションに収まります。

調理長やパートリーダーもいる

食品工場には工場長の他にも独自の役職があります。

調理部門では調理長という役職があります。

調理部門のトップの人のことです。職人並みの包丁の技術を持ち、食材の扱い方や衛生管理の知識を有しています。

ライン作業は女性のパートさんが多いので、これらの女性パートさんを統括するパートリーダーがいます。

だいたい50~60代のベテランパートさんが担っています。

ライン作業のパートリーダーは、パートタイマーでありながら実質、工場長や取締役レベルの権力があります。

工場長ってどんな性格の人が多いの?

サカイはこれまで計4人の工場長を知っています。共通する性格や人柄を紹介します。

声が大きい

食品工場は、様々な食品製造機械が稼働しています。この稼働音、凄くうるさいです。なので、大きな声を出さないと数メートル先の人にすら声が届きません。

なので、食品工場で働く人、特に社員は声の大きい人が多いです。

なかでも桁違いに声が大きいのが工場長です。工場全体に響き渡る声で

「○○さん、こっちきて!」
「バット持ってきて!」

騒音のなか声が通る、それが工場長。

怒りっぽい

サカイの経験上、工場長は短気です。めっちゃ怒ります。怒鳴ります。怖いです。

これは、それだけ責任感が強くて、仕事に真面目だということの裏返しでもあります。

食品工場は人の口に入る食品を製造しているわけですから、衛生面は厳重に厳しすぎるくらい厳しくして丁度良いのです。

なので、ダラダラ作業したり、決められたルールを守らなかった従業員を見つけたら、瞬間的に怒鳴るくらいの人でなければ工場長は務まらないのです。

静かな怒りで周りをピリつかせるタイプではなく、怒鳴って強引に威圧するような厳しい部活の顧問みたいな人が工場長には多いです。。

サカイ

まぁ、サカイは短気で怒りっぽい人は心底嫌いですけどね

機械に強い

工場長の必須スキルは「機械に強い」ことです。
製造機械やライン作業のコンベアーが故障した際、工具箱を片手に手早く応急処置をします。

また、機械が壊れないように日々メンテナンスをします。

機械以外にも、

  • 台車のキャスターの交換
  • 照明が壊れたときの対処
  • 換気扇や室外機が壊れた時の対処
  • 害虫が発生した際の侵入経路の特定と塞ぐ作業
  • 冷凍庫の温度が上がってしまった時の対処
  • ガラスや床や壁の破損の修理

工場で起こるあらゆる不備に素早く対応スキルがあります。

サカイ

タレントのヒロミさんのようなDIYが得意な人は工場長向きですね。

タフで力がある

食品工場の仕事は肉体労働の側面が強いです。

小麦粉や上白糖などの粉は1袋20~25キロあります。これらを何十袋も運ぶのはしんどいです。

しかも入荷した原料は先入れ先出しが基本ですので一度在庫をどかして、奥に新しいのを入れ、古いのを前に置くという作業があり、非常に体力を使います。

調理部門は加熱調理をしていますので部屋がめちゃくちゃ熱いです。そんな環境の中でずっと働くタフさが必要です。

タフで力がなければ工場長は務まりません。とはいえ、タフさと腕力は食品工場で働いていれば自ずと身につきます。

おわりに

本日の記事では食品工場の工場長について解説しました。

工場長は工場のトップですが、会社全体の中では部長以上専務以下くらいのポジションです。

なぜなら、事務所の仕事と工場の仕事は全くの別物だからです。

工場側の人間よりも事務所の取締役や営業マンたちの方が会社の経営に直接携わっています。

工場長と言っても決して食品工場のトップというわけではありません

なかには社長兼工場長を担っている食品工場だってあります。

工場長は具体的にどんな人間性かというと

声が大きく怒りっぽい。機械に強くタフで腕力がある…そんな感じです。
なので、正直

周りから慕われ、尊敬され、愛されタイプな人種ではありません

工場長は怒って周りをピリつかせるタイプの人がサカイの経験上多いです。

食品工場は人の口に入る食べ物を製造しているわけですから、ダラーっと適当に作業されちゃ困るわけです。なので周りから嫌われるくらいの存在で丁度良いのです。

というわけで、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
サカイ
24歳からコンビニ系の食品工場で6年程パート勤務。その後、転職し冷凍食品系食品工場で正社員として働いています。食品工場で実際に働くリアルなキモチを執筆しています。 サカイのツイッターはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA